キャンペーンを知ろう!【MAの機能編】
皆様こんにちは!本年も宜しくお願い致します!
MA初心者(なおかつ業界初心者)の『はな』です。
MAでは、6回目の配信です。
何だか時間が空いてしまい、ごめんなさい。
年も明けましたし、コツコツと頑張っていきたいと思います(苦笑)
今回は、MAの重要な機能、「キャンペーン」について調べていきたいと思います。
私のように、
「そもそもMAって何?」
というところから入った方の参考になれば嬉しいです!
◆キャンペーンとはなにか?
そもそもキャンペーンって、何でしょうか。
『春の●●キャンペーン実施中!』のように、単語自体は日常でも耳にしますが、
意味を改めて考えないですよね。
というわけで、まずはWikipediaで「キャンペーン」を調べてみました。
********************************************************************
・企業、団体、あるいは歌手や芸能人などの個人が社会に対する宣伝活動を行うこと。
・目的を持って一定の多数に働きかけること。または、その運動。
(出展:Wikipedia)
********************************************************************
・・・あまりピンとは来ませんね。
では、「マーケティングにおけるキャンペーン」で意味を絞ってみましょう。
********************************************************************
・キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、
購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動です。
キャンペーンには、ファン数を増やすことを目的とする懸賞キャンペーン、
リアル店舗の来店者数を増やすための懸賞キャンペーン、
その他、種々の目的別のキャンペーンがあります。
(出展:ferret)
********************************************************************
こちらは先ほどよりもイメージがわきますね。
噛み砕いて言えば、キャンペーンは、
「どのターゲットに、どの商品を、いつどのように手に取ってもらうか?プロジェクト」
といったところでしょうか。
◆MAツールにおけるキャンペーン
肝心のMAツールにおけるキャンペーンですが、
どのような機能なのかを一言で言うならば、
「リード(見込み顧客)に対して、個別対応をしているかのごとく、
リードごとに次のアクションを誘導してくれる機能」です。
例えば、MAツールを利用してメールマガジンを配信したとして、
・メールを開封し、本文中のリンクから問い合わせがあったリード(Aさん)
・メールを開封し、本文中のリンクからWebサイトの閲覧があったリード(Bさん)
・メールを開封しないままのリード(Cさん)
これらのリードが居たとします。
Aさん、Bさん、Cさんとメールマガジンへの反応はさまざまですが、
これらを個々に対応し得るのがMAツールにおけるキャンペーンの機能なのです。
マーケティングにおけるキャンペーンの意味を調べた際に、
「ファン数を増やす」「購買行動を促す」という内容がありましたが、
大枠で言えば、MAツールにおけるキャンペーンも同様の役割を果たします。
ただMAツールにおけるキャンペーンは、それだけではなく、
Aさんのようなリードには、購買行動に直結する施策を、
Bさんのようなリードには、閲覧内容に付随した購買行動を促す施策を、
Cさんのようなリードには、まずは興味を持ってもらう施策を・・・
と言うように、リードの特徴ごとに条件を区切り、
その後の施策もその条件ごとに設定する事が可能となります。
◆キャンペーンの機能はどんなものがある?
大きな枠組みで言えば、以下のようなものが挙げられます。
・リードの属性に紐づき、次のアクションを設定する機能
それぞれ、もう少し具体的に何ができるのか見ていきましょう。
◆リードの行動に紐づき、次のアクションを設定する機能って?
こちらはイメージし易いと思います。
例えば、「メールを開封したかどうか」という条件を設定し、
「メールを開封した場合」「メールを開封していない場合」というように、
リードの行動に紐づいて次のアクションを設定する事ができます。
メールの開封以外にも、メール本文中のURLをクリックしたかどうか、
フォームから問い合わせがあったかどうか等、さまざまな条件設定が可能となります。
◆リードの属性に紐づき、次のアクションを設定する機能って?
こちらに関しては、例えば、「マーケティングに関する部署に属している人」、
「●月●日の展示会に来場した人」「会社の所在地が関東地方の人」等、
リードを属性ごとに切り分け、それに紐づいて次のアクションを設定する事ができます。
尚、キャンペーンにおいて、スタートの段階で使用する事が多いと思います。
◆次回へ続く!
ここまででキャンペーンの概要を記述してきましたが、参考になりましたでしょうか?
次回も、引き続きキャンペーンについて触れていきたいと思います。